沖縄県民のみなさんに朗報です!
2020年8月25日からウーバーイーツ(Uber Eats)が沖縄県でも始まります!
ウーバーイーツってなに?どんなサービスなの?使い方は?
とウーバーイーツを知らない方でも利用できるように使い方を説明します。

ウーバーイーツ(Uber Eats)ってなに?

ウーバーイーツ(Uber Eats)とは簡単に言うと飲食店のデリバリーサービスです。
沖縄では、お店がデリバリーをしてくれる店舗もありますが、デリバリー自体をしていないお店もありますので、そういうお店の食べ物を家にいるだけで食べられるのは嬉しいですよね。
またウーバーイーツ(Uber Eats)は加盟している飲食店は配達スタッフを雇う必要がなく、ウーバーイーツ(Uber Eats)に配達を頼むだけでOKなんです。
配達パートナーの方が商品を受け取り、注文先まで届けてくれます。
ウーバーイーツの営業時間は?
ウーバーイーツ(Uber Eats)の営業時間は基本的に、
9:00~24:00となります。
また、ウーバーイーツ(Uber Eats)の定休日はありません。
飲食店の休日にはもちろん利用することができませんので、
そこは利用したい店舗に直接問い合わせるのがいいと思います。
ウーバーイーツ(Uber Eats)の利用方法は?
ウーバーイーツ(Uber Eats)は専用のアプリをダウンロードして利用します。
- ウーバーイーツ(Uber Eats)アプリをダウンロード。
- 起動したら電話番号を入力しSMS認証をして登録する。
- 配達先の住所を入力して完了。
たったの3ステップだけ!簡単ですね(#^^#)
インターネットが苦手な方でもできちゃいそうですね♪
ウーバーイーツ(Uber Eats)の注文方法
アプリはダウンロードした。登録もした。
でもどうやって注文したらいいの?という疑問にお答えします。
注文方法もとっても簡単ですよ。
実際の画面でやってみます。
まずは、画面下の検索を押します。

虫眼鏡マークのところにお店の名前を入力します。

近くの店舗が表示されるのでお店を選択します。

メニューを選択しサイズを選びましょう。

カートに進みます。

配達方法が、玄関先に置く、玄関先で受け取る、外で受け取る
など選択できます。
玄関先に置くというのは流行りの置配ですね。
対面せず受け取れるので一人暮らしの方や、人に会いたくない時も便利ですね。
画面下に行くと注文というボタンがあります。

「注文する‐配達」を押せば注文完了となります(^_-)-☆
ウーバーイーツ(Uber Eats)の手数料は?
ウーバーイーツ(Uber Eats)の手数料はいくつかあります。
- サービス料(10%)
- 配達手数料(利用する場所やお店によって変動します)
- 少額注文の際の手数料(700円以下は150円かかります)
- 悪天候時や台風時はピーク料金(10%)
サービス料は消費税と同じ感じですね。
配達手数料は届け先の地域や、利用するお店、付近の配達員の数などでも
変動するようなので、注文確定前に見てみてくださいね。
ちなみに、上で載せた実際の注文時は配達先の住所は都内で350円でした☆
700円以下の買い物をしたいときは手数料で150円かかりますね。
それでもいいって人もいると思いますが、どうせならあと1点追加して、お会計が700円を超えるようにして注文したほうがお得な気がしますね!
最後にピーク料金は、まあ当然ですね。
天候が悪い時に配達してくれるんだから、配達員さんありがとう!と思って注文しましょうね!
ただ、沖縄の台風は本当に大変なので、そんなときは
注文しないで上げてほしい。。。命の危険が。。。
まあ、配達パートナーは自分で働くかどうかを選べますのでそんな日はお休みしてますかね(^^)
では続いて、支払方法についてです。
ウーバーイーツ(Uber Eats)支払方法は?
ウーバーイーツ(Uber Eats)の支払方法は
現金、クレジットカード、デビットカード、LINEペイ、PayPay、Apple Pay
でのお支払いが可能です。
キャッシュレス決済だと実際に現金のやりとりをしなくていいので、置配も利用できて、楽ちんでおすすめですよ(#^^#)
支払いができたら次はウーバーイーツ(Uber Eats)の受け取り方についてです。
ウーバーイーツ(Uber Eats)の注文後~受け取りまでの流れは?
ウーバーイーツ(Uber Eats)は注文後に配達パートナーが注文先の住所に配達してくれますが、
アプリで配達パートナーの写真も載っていてどんな人が配達してくれるのかがわかります。
また、マップで現在どこにいるのか、確認ができます。
あとどれくらいで届くかが詳しくわかるのは助かりますよね。
現金払いなら配達パートナーさんを待たせないように準備もでき、お互いWin-winですね。
配達パートナーが到着したら、アプリで選択した受け取り方法で受け取れます。
置き配を選択した場合でも、配達後に配達完了と通知が届くので、対面せずに受け取ることができますよ。
ウーバーイーツ(Uber Eats)沖縄県の利用可能エリアは?
ウーバーイーツ(Uber Eats)の沖縄での利用可能なエリアはこちらです。

現在は、那覇市、浦添市のそれぞれ一部地域のみですね。
那覇市は旭橋駅や古蔵中学校などから北で、
浦添市は仲西中学校や、浦添工業高校などの南のエリアです。
ご自宅の場所は含まれていますか??
まだ那覇市と浦添市それぞれ一部のエリアだけですが、今後利用可能エリアも広がっていくと思いますので、今後に期待ですね。
沖縄でウーバーイーツ(Uber Eats)はどのお店の食べ物を注文できる?
沖縄でウーバーイーツ(Uber Eats)を利用できる店舗は、
基本的にほかの地域で配達できるお店は利用できると思います。
例えばですが、
マクドナルド
モスバーガー
すき家
吉野家
松屋
スターバックスコーヒー
ケンタッキー
スシロー
大戸屋
ガスト
などですね。
ウーバーイーツ(Uber Eats)を利用できる店舗はこのようにたくさんあります♪
これに沖縄ならではのお店も追加されるはずですね。
加盟店が増えるのも楽しみですね。
ウーバーイーツ(Uber Eats)のトラブルの際は?
万が一、届いた商品が違ったり、こぼれてしまっていた!
などの場合、どこに連絡したらいいのか、心配ですよね。
その時はウーバーイーツのカスタマーセンターに連絡することになります。
アプリのヘルプ画面でもお問い合わせできますが、電話のほうが早いので、どちらか選んでくださいね。
ウーバーイーツのお問い合わせ番号はこちらです。
0800-700-6754
ただ、現在はコロナウイルスの影響で電話問い合わせをしていない、という情報もありましたので、メールなどで連絡するといいかもしれませんね。
まとめ
今回は、沖縄県でウーバーイーツ(Uber Eats)の利用開始についてまとめました。
沖縄県に在住の方はウーバーイーツを利用したことがない人がほとんどだと思いますのえで、少しでも参考になればうれしいです。
サービス開始は2020年8月25日からですので、それに向けてアプリをダウンロードしておきましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました。